エルデンリング ナイトレインはクソゲーでした・ネタバレ有レビュー




どもです。

いやー、でましたねフロムの新作!
しかも、みんな大好き「エルデンリング」の新作でですよ!!!わあたのしみたのs・・・

すっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっごいクソゲーじゃんこれ!なに!なにがおきてるの!??フロムの会社半分くらい溶けたん!!!!????

なんですかこのゴミゲー、すごいですよ大手の出すゲームで6000円出して久々にここまでひどいゲームやりましたよ

ということで、久々にクソゲーを触ってしまって僕の悪口を書く筆が止まらなくなったので、文章にこの思いを捧げます。

どうか勘違い自称難ゲー得意なんで下手糞に批判している意識高い系フロムファンに届け。

そもそもゲームシステムが終わってる

まあすべてのまとめはここにあるんですよ。このゲームが糞たる由縁が根本に詰まってる。

今作はフロムが歴史を重ねてきたソウルシリーズのアクション要素のガワを使ったローグライクもどきというゲームデザインをしているのですが、これが本当に、本当に、本当に

嚙み合っていないと感じました。

そもそも、ソウルシリーズをやったことある人にはわかると思うんですけど、ソウルの武器ってそこまで色々な武器種を触り散らかさないんですよね。なぜかというと、武器レベルと能力補正(必要能力も)があるから。

で、だんだんお気に入りの武器ができ、そいつを握りしめ勝てないボスにトライ&エラーを繰り返し、ゲームキャラクターもプレイヤー自身も成長していく、てのが楽しい部分なんですよ。

でね、このクソゲーはそのほとんどが否定されています。

ローグライクシステムのせいで、集めた装備はステージごとにリセットそもそも使いたい武器を使えない1Playが50分近くかかるせいで一番練習したいボス戦が遠い、噛み合うところを感じません。

本当にローグライクのシステムとの兼ね合いが悪いと思いますよ本当に

細かい調整にストレスが多い

次にこれ。

まず前提として僕はこのゲームがおもんないと思いながらプレイしていたので、普通の人よりフラストレーションが異様にたまっていたので少し過剰かも。

でもね、イライラする要素と難易度が高いってのは似てるようで違うんだよクソ馬鹿ども

一番やっててイライラするのがマルチ前提なのに対してのコミュニケーションのやる気の無さ

ソウルシリーズのマルチって、ほんっとにコミュニケーションとる手段ないんっすよ、近代のゲームにおいてはそれだけで叩かれる要素となるぐらいに。

それでも何故今までのソウルシリーズではそれが許されてきたか?それは目的の統一が楽で、責任感が薄めだったからです。

今までは、ステージの最初で召喚し、そのステージを攻略してボスを倒す、という至極シンプルな目標があり、ややこしい道中のルールなどほぼ存在しませんでした。

ですが今回はローグライクのシステムな上に、時間制限があり効率的な行動が求められます。

もしも効率的な行動が取れなかった場合、道中からBOSSが倒せる気配が無くなるのが見えてきて非常にやるせない気持ちのまま50分かかる1Playを過ごさないといけません(途中抜けはペナルティあり)

そんな責任感高めなマルチ前提ゲームで、発信できるコミュニケーションがピンだけって何!!????バカなの?!!???!(お遊び程度の音出す機能と、動きが止まるジェスチャーはありますよ(笑))

せめてこのシステムなら、戦おうピンと撤退ピン、蘇生ピンぐらいは欲しかったですね。時間ロスのストレスが異常なこのゲームでここまで野良と意思疎通が取れないのはヤバい。(友達とやれってことなんですかね。酷いことだ・・・)

操作感の悪さと、マップ周りのゴミ加減

僕的にはこれも結構ひどいと思ってて、今作効率的な行動が求められるといいましたが、それの理由が、ダメージエリア(バトロワゲーのリング)が徐々に中央に迫ってくるんですね。

なので、そのリングが移動するのを予測しながら次の目標地点を決めていくのですが・・・

このマップの作りとリングの要素が糞糞糞糞糞!オオグソ祭り!

前作エルデンリングと違って馬がいないので、プレイヤーの移動能力が高くなっており登れるように設定された壁は駆け上がることができるようになってます。

つまり登れるところ以外の壁は登れません。

なのでリングが迫ってきている時にマップを確認してルートを見るのですが、壁のぼりルートをミスるとひどいダメージを食らうか最悪死にます。なんでこんなにマップ小まめに確認しなきゃいけない仕様なのにミニマップも作らなかったんだろうね不思議だね~~~~~

そんな焦ってる中、発動するのが操作感の悪さです。今作はプレイヤーの移動能力が高くなっていると書いた通りダッシュの強化と、壁のぼり能力があります。

でメインでイライラするのがこの壁のぼり能力。マップにある登るように作られた墓石群は、明確に登りモーションが出るのですが、絶妙に届いてるか届いてないかの崖とかだと、登りモーションが出たり出なかったりします

この出たり出なかったりってところがマジで糞で、壁のぼりを学習したプレイヤーは、登れそうな所で同じく試すのですが、それがうまく出せないとすっごいイライラするんですよね。それが焦らさせれると猛烈に。

あとちなみに早くなったダッシュも糞で、早すぎて止まるとドリフトして橋とかから落ちたりします。死ね。

恐ろしいボリューム不足

ちなみに僕はこのゲームを一応エンドまでやってからこれをかいているのですが、40時間くらいでエンディングでした。

これ別に責めたい訳じゃないんですけど、僕初日ずっとソロチャレンジしてて全くゲームを進んでいない状態で10時間ぐらいやって、友達のマルチ手伝っていた時間もあるので、実質クリア時間は20時間ぐらいなんじゃないかな、と予想します。

・・・・え?

書いてて気づいたんですがこれ一番異常じゃない?これ6000円だぞ?

このゲームってビックリするほどリトライ性に薄いんですよね。

クリアで得られるのが、遺物といわれるまあおまけステータス強化みたいなのがあるのですが、今のところこれを集めるためにクリア後もやるぞ!ってほどおもろい要素ではないし、今のところエルデ側になかった特殊な装備魔法戦技も見てないし、ストーリーもあってないようなもんだし、マップもほぼ変わんねーし、新ボスも夜の王だけっぽいし、夜の王ボスも8体ぐらいしかねーし・・・

え嘘マジ!?これDLCで出てもギリギリ許せるかレベルじゃない!!???

少なくとも、ストレスが多いうえにリトライ性のないこのゲームをこれ以上やりたくはない

の、上でここまでのコンテンツの薄さは正直やってるよね。

この先におもろい内容があるのなら誰か教えてくれ。

やらんけど。

結論・ナイトレインはソウルシリーズの恥

まあここまで理由を明確に述べたので、なぜこのゲームがクソゲーなのかはお伝えできたと思います。

よくフロムゲーを叩くと信者が「フロムが出すゲームは高難易度が当たり前だから(笑)下手糞が文句言うな(笑)」のようなユーモアに富んだジョークがありますが、このゲームがクソなポイントは高難易度だからではないと思います。僕もデモンズからソウルシリーズを愛して続けていますが、ああも盲目にはなりたくないですね(笑)

5chでみかけた内容レベルなので信じないでほしいのですが「フロムの新人たち向けに、エルデンリングのアセットを使って作られたレクリエーションゲーム」というのを見て、ああ本当にそうなのかもしれない、と思ってしまうレベルのゲームの出来だったので、セールで2000円ぐらいになったら買ってもいいかもしれませんね。

まあ、その時に人が残ってるとは思いませんが。

では。

Translate »